2016/8/12号掲載
七日町のお日市 福満虚空蔵菩薩・常光寺祭礼開催!
日時/8月12日(金) PM3:00~
七日町盆踊りはPM6:30~
七日町の夏を飾る七日町中央町内会主催の「常光寺祭礼」が本年も開催されます。
また、今年につきましても七日町通りまちなみ協議会主催の「七日町盆踊り」も同日開催され、お日市を盛り上げます。
当寺の由来として、本尊は阿弥陀如来、脇侍として伝教大師の尊像を祀っている。
虚空蔵菩薩は城主加藤嘉明公の兜にあった守り本尊を、九代松平容保公の命によって城内から当寺に安置されたものといわれています。御利益は家内安全。また、境内にある「めぐりあい観音」は奇跡的な物語が由来となっています。昔々、京都の茶問屋の父が、出奔した長男を探そうと日本中を巡り、ここ会津の常光寺で出されたお茶が家伝のお茶と同じ香りと味だったので、そのお茶を入れた修行僧が長男だとわかったというもの。
以来、人と人の巡り合いの観音様として信仰を集めています。
ぜひ、お誘い合わせの上常光寺祭礼へお越し下さい。