2021/02/19号掲載
会津学習塾連盟教育情報
会津学習塾連盟教育情報
〜賢い学習塾の選び方〜
昨年度から福島県の高校入試は5 教科の筆記試験が受験生全員に課せられるようになりました。
更に今年度から大学入試はセンター試験から大学入学共通テストになり、今までより思考力を判断する問題が増加しました。
このような教育現場の改変により、高校入試もより思考力を判断する問題の増加が予想されます。
その他、コロナウイルスにより新しい生活が必要とされています。こんな時代に学習塾をどのように選択したらよいのでしょうか。
1. 学習塾選びの基本
学習塾の良し悪しは授業の質、講師の意識の高さや専門性にかかっています。常に授業の質を高めようとすることはもちろん、地域の学校や入試についての深い知識や蓄積された情報を持ち、的確な受験指導ができる塾を選ぶべきです。また、お子さんの現時点での学力、目標設定と志望校、学習に取り組む姿勢などをふまえ、それらに合った授業がされているかを優先して検討されることを特にお勧めします。
2. テレビCM、ネット広告だけの判断は要注意
たくさん費用をかければ見栄えの良い広告を作ることはできます。しかし、高い月謝に反映されます。春期講習無料、夏期講習無料といった誘い文句にも注意が必要です。数日間のとってつけたような内容の上に、入塾することが条件となっていたり、塾を途中でやめることもできにくくしていたりします。塾は一回限りの買い物ではなく、お子さんの将来を預かる大切な場であると考えています。このような真剣な取り組みや志の高さは決して広告だけでは判断できません。イメージだけにとらわれずに保護者の方が実際に話を聞いて確認したり他の保護者からの口コミなど 学習塾の良し悪しは授業の質、講師の意識の高さや専門性にかかってい を参考にされたりすることをお勧めします。
3. 地域密着型の学習塾の良さ
近頃全国的に注目されているのがチェーン展開をしていない地域密着型の学習塾です。地元出身や、地元に縁のある塾長や講師たちなので、地元のお子さんへの教育に強い情熱を持ち、保護者の方の要望にも対応しやすく、地域の受験情報にも詳しいことなどが注目を集めている理由です。
4. 新年度を向かえる今が学習塾選びの絶好の機会
会津学習塾連盟の加盟塾では、新年度や春期講習に向けた入塾キャンペーンをそれぞれ実施しています。説明会や無料体験、個別の相談会等を実施しています。電話での問い合わせでも結構ですが、できるだけ複数の塾にあたることをお勧めします。